マインド

マインドセットを変える3つの方法~成功体験の多い人生を作る~

マインドセットを変える3つの方法~成功体験の多い人生を作る~

成功体験の多い人生を作るためには、マインドセットを変えることがポイントになります。

マインドセットとは、過去の経験をもとに形成された「思考パターン・考え方」を指し、育ってきた環境、根本的な性格傾向、価値観などによって変化するのです。

“ポテンシャルは感じてもらえる機会が多いのに、マインドセットができていないことを理由にダメ出しされてしまう。成功体験を増やしたくても、自分には無理だと思ってしまう”

上記のような思考パターンから抜け出せず、成功体験を逃す方は少なくありません。
そこでこの記事では、マインドセットを変える3つの方法を紹介します。

そもそもマインドセットを変えることは可能なのか?

そもそもマインドセットを変えることは可能なのか?

結論からいうと、マインドセットを変えることは可能です。
1つの考え方が脳内に定着するまでの期間は66日とされています。

これまでは習慣化にかかる期間は「3週間」や「3か月間」が定説でしたが、ロンドン大学が、“ほとんどの習慣は、平均して66日間で定着できる。” という研究結果を報告して以降は、この「66日間」が主流となっています。

つまり、66日をかけて脳内に新たな考え方を植えつけられれば、マインドセットを変えることができるわけです。

とはいえ、長年をかけて染みついた「長期記憶」を上書きすることは容易ではありません。
長期記憶は「デフォルトの考え方」なので、小手先のテクニックでは変わらないのです。

  • 定着させたい考え方をメモに書き起こす
  • マインドセットの本を熟読する
  • 自己啓発セミナーに通う

こうした方法を実践するだけでは、マインドセットは変えられません。あなたの脳内に定着した長期記憶を根本的に上書きする方法でなければ効果は得られないでしょう。

マインドセットを変えるとどうなるか?

マインドセットを変えるとどうなるか?

マインドセットを変えると、自分自身をまるで別人のように変化させることができます。

アメリカの心理学者ウィリアム・ジェームズの非常に有名な言葉に、

  • 心が変われば行動が変わる
  • 行動が変われば習慣が変わる
  • 習慣が変われば人格が変わる
  • 人格が変われば運命が変わる

このような名言があります。
この言葉の本質は、マインドセットができれば運命までも左右するということです。
「心を変える」「行動を変える」「習慣を変える」というのは、結局はすべて繋がっています。
つまり、マインドセットとは、自分の運命を良くも悪くも簡単に変えてしまう力があるのです。

良いマインドセットと悪いマインドセットの違い

良いマインドセットを持っている人と悪いマインドセットを持っている人では、同じ行動をしたとしても、その後の習慣、人格、そして運命までもが大きく変わっていきます。

たとえば、あなたがこれからダイエットに挑戦するとしましょう。
良いマインドセットを持っていれば、「必ず痩せられる」と思いながらダイエットができます。
ダイエット前から成功のイメージができているため、

  • 途中で諦めず、ダイエットを無理なく継続できる
  • ダイエットのコツを貪欲に勉強し、人より早く痩せられる
  • 「痩せた」という成功体験を積み重ね、良いマインドセットを維持できる

上記のような「好循環」を作り出すことができます。

その反面、悪いマインドセットのままダイエットを始めた場合は、必ず途中で諦めてしまい、“また失敗した” と新たな失敗体験を作り、それを定着させてしまう「悪循環」に陥ります。

マインドセットが行動より重要とされる理由

マインドセットの方法を知らない人は、ジョギングやスクワットといったダイエットの習慣化を「行動」からスタートしてしまいます。
しかしこれは、ウィリアム・ジェームズが提言する “心が変われば行動が変わる” とは逆の流れです。
よって、数日間はダイエットを続けられたとしても、1週間、1か月と継続できず、いずれ必ず失敗してしまいます。

逆に「ダイエットは必ず成功する」とマインドセットができている人は、どんなことがあっても継続できるため、遅かれ早かれ必ず成功します。

ダイエットに限らず、どんな物事も「心」を変えてから「行動」を変えることが成功の大原則なのです。
目標を達成したり夢を叶えるには、行動の前にマインドセットを身に付けることが大切です。

マインドセットを変える3つの方法

マインドセットを変える3つの方法

暮らしの環境/学習環境を変える

デフォルトのマインドセットを変えるには、暮らしと学習の環境を見直す必要があります。
つまり、引っ越し・県や国をまたいでの移住が効果的なのです。

  • 実家暮らしで両親に人生の方向性を決められている
  • 恋人と同棲していて、ついつい勉強より結婚に関心を向けてしまう
  • 休む間もなく育児に追われ、自分の人生について考える時間もない

このように、暮らしと学習の環境が「マインドセットを変えられない原因」となる事例は少なくありません。まずは、落ち着いて自分自身と向き合える環境作りから始めましょう。

66日間は行動パターンを変える

マインドセットを変えるために必要な期間は、およそ66日。
この期間中は、行動パターンを変えて新たな考え方を徐々に定着させていきましょう。

たとえば夜更かし癖のせいで仕事が捗らない方は、早寝を66日繰り返せばよいわけです。
また、在宅ワークで煮詰まりやすい方は、同じ期間だけカフェでお仕事してみてください。

行動パターンを66日間変えることに成功した頃には、あなたの脳内に新たなマインドセットが形成され始めているでしょう。

ただし、66日目以降も再びデフォルトのマインドセットに戻らないよう、新たな行動パターンを継続することが前提条件となります。

視覚情報を変える

特定の人物や物事に対する記憶(印象)は視覚情報が大半を占めています。
これを『メラビアンの法則』と呼び、マインドセットを変える上で必須の知識といえます。

  • 視覚情報(外見、表情、しぐさ、視線)…55%
  • 聴覚情報(声の大きさ、トーン、会話の早さ)…38%
  • 言語情報(話の内容)…7%

上記からわかる通り、視覚情報は記憶の55%を占めます。つまり、目で見たものの積み重ねが長期記憶の半分以上に影響し、デフォルトのマインドセットを形成するわけです。

よって、マインドセットを変えるためには視覚情報を変える必要があります。関わる人、手に取る書籍、インテリアなど目に映りやすい物から順番に新調してみましょう。

まとめ

自分の伸び代を引き出せていないと感じる際には、マインドセットを変えましょう。
今までの人生を通じて根付いた長期記憶が、成功を妨げている可能性があります。

暮らしや学習の環境、行動パターン、視覚情報など様々な要因が相まって、あなただけのマインドセットが形成されていくのです。

この機に、成功体験を増やせるマインドセットを形成し、人生の質を高めていきましょう。

 

-マインド
-