マインド

気持ちを切り替えるために覚えておきたい3つの言葉と考え方

気持ちを切り替えるために覚えておきたい3つの言葉と考え方

嫌なことがあると1日中引きずってしまう」と悩んでいませんか?そんなときに有効なのは、不快な気持ちになる原因を分析しつつ、攻撃してくる相手の見方を変える視点です。

さっそくこの記事では、気持ちを切り替えるために覚えておきたい3つの言葉と考え方を解説していきます。嫌なことがあるたびに不快感を引きずるあなたの参考になれば幸いです。

気持ちを切り替えるための言葉3選

気持ちを切り替えるための言葉3選

まずは、気持ちを切り替えるために、落ち込んだ自分自身に言い聞かせたい「言葉」を3つご紹介していきます。

【気持ちの切り替えに役立つ言葉】

①他人を裁かないこと
②他人をもっと頼ること
③制限を外して自由になること

言葉①:他人を裁かない

気持ちを切り替えるためにおすすめなのは「他人を裁かない」という言葉です。私たちは、嫌なことがあると、自己防衛のために他人を裁こうとする傾向があります。

しかし、他人を自分の基準で裁いたところで、そこに成長の余地は一切ありません。

なぜなら他人をジャッジすることは、相手の評価を下げて自分を相対的に持ち上げるだけの行為だから。一時的に気持ちを切り替えることができたとしても、自分自身が成長しなければ、また同じ不快感を覚えるだけです。

自分の判断基準で相手の評価を下さないためにも、「他人を裁かない」という言葉を覚えておきたいものです。そのためには、相手には相手の言い分があるという点を押さえて寛容になることが大切です。

言葉②:他人をもっと頼る

気持ちを切り替えたい時に自分に言い聞かせたい2つ目の言葉は、「もっと他人を頼りましょう」というもの。

物事を考えすぎたり嫌なことをずっと引きずってしまう人は、いつまでも孤独に悩みを解消しようと頑張って眠れない夜を過ごすことも多いはず。どうしても一人でストレスを解消できない時は、他人に本心を打ち明けて気持ちをポジティブな方向に導いてもらいましょう。

「他人」と言っても、必ずしも友達や恋人など特定の人物である必要はありません。本や映画・SNSなどを媒介する方法も、気持ちの切り替えに効果的です。例えば元気を出したい時は、感動する映画や現実を忘れられるフィクションものの作品を楽しみましょう。あるいは自分の今の境遇に似た人物が登場する作品に触れることで、知られざる本心に気づかされたり、対処法を知ったり、問題に立ち向かう勇気をもらうこともできるでしょう。

負の感情に飲み込まれそうになった時は、「もっと他人を頼っていい」という言葉を、自分の心に優しく投げかけてください。

言葉③:制限を外して自由になる

気持ちを切り替えるために押さえてほしいもう1つの言葉が、「自分に制限をかけない」というもの。ネガティブな思考や感情を手放せずに溜め込んでしまう人は、以下のように自分の考えや行動を厳しく制限していることがあります。

  • 言いたいことを言わずに我慢するほうが面倒を避けられる
  • 怒るのは無駄だからどんな時でも怒ってはいけない
  • 客観的に見て相手が悪くても自分の責任にすれば穏便に済ませられる

もちろん、余計な一言を言わないほうがトラブルを避けられる場合もあり、この考え方が功を奏することもあります。しかし、自分の感情や行動に過剰に制限をかけると、モヤモヤがいつまでも溜まり続けて気持ちを切り替えることがどんどん難しくなります。

気持ちの切り替えが苦手な人は、「自分を制限しなくていい」「もっと自由に気持ちを表現していい」と自分に言い聞かせて、過度な遠慮や恐れを手放していきましょう。

あわせて読みたい
自分を許す最も効果的な方法|物事の判断基準を変えよう
自分を許す最も効果的な方法|物事の判断基準を変えよう

自分を許すには「物事の判断基準」を変えるのが最も効果的な方法です。自分の決めた判断基準が完璧主義を誘発し、自分を許せなく ...

続きを見る

気持ちを切り替えるための考え方3選

気持ちを切り替えるための考え方3選

気持ちを切り替えるためには、嫌なことに対する「考え方」を根本的に変えることも有効です。ここからは不快感を解消したりそもそも溜め込まないようにするための考え方を3つご紹介します。

【気持ちの切り替えに役立つ考え方】

①相手ではなく自分を分析する
②気持ちの前に行動を切り替える
③体をより良い状態に作り変える

考え方①:相手ではなく自分を分析する

特定の出来事をなぜ嫌だと感じたのか。どの部分を嫌だと思ったのか。気持ちを切り替えるために必要なのは「自己分析」の視点です。つまり、あなたがフォーカスすべきは「攻撃してきた相手」ではなく「嫌なことを引きずる自分」ということになります。

嫌なことをされると相手を攻撃し返してしまう方は、まず深呼吸を。ひと呼吸置いてから冷静に自己分析をすれば、「今後関わりを避けるべき相手の像」が視えてきます。そして、不快な気持ちになっても相手を裁かず、できるだけその相手と距離を置いてみましょう。

あわせて読みたい
マインドセットを変える方法5選!成功体験の多い人生を作るには?
マインドセットを変える方法5選!成功体験の多い人生を作るには?

お金持ちになりたい 他者から愛されたり認められる人になりたい 時間にゆとりのある人生を送りたい こうした成功体験の多い人 ...

続きを見る

考え方②:気持ちより前に行動を切り替える

不快感やイライラなどのネガティブな気持ちを切り替えたい場合は、気持ちではなく自身の「行動」を先に切り替えることも重要です。

アメリカの心理学者ウィリアム・ジェームズの有名な名言に、

心が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる、習慣が変われば人格が変わる、人格が変われば運命が変わる

という言葉があります。このフレーズをそのままの意味で捉えると、「まずは心(気持ち)を変えることが大事なのでは?」と思うかもしれません。しかし、視点を少し変えてみると「行動さえすれば心は後からついてくる」と捉えることもできます。

例えば、イライラした時にダイエットを気にしないで美味しいご飯やスイーツをお腹いっぱい食べると、少し前に感じていたストレスがいつの間にか無くなっていたりします。このように行動を先に切り替えることで、気持ちに良い影響を与えられる場合も多々あるのです。

「自分の気持ちを行動によって変える」という考え方が身につくと、ストレスと上手に向き合うことができるようになります。特に物事を考えすぎてしまう方は、ご自身が幸せを感じられる行動に意識を向けてみましょう。

考え方③:体をより良い状態に作り変える

気持ちを切り替えたい人にとって大事な3つ目の考え方は、「体をより良い状態に作り変える」ということ。上で説明した「行動の切り替え」と同じように、心を前向きにするには体そのものが健康であることも欠かせないのです。

引き寄せの法則の原型となったマーフィーの法則で知られるジョセフ・マーフィーは、心と体の健康について以下の言葉を残しています。

心と体は表裏一体。どちらかが悪ければ、もう一方も悪くなる。

人の潜在意識の活用法を考案した当人でさえ、体の健康は心と同じく大切であると説いたのです。心と体の繋がりは、体を動かすと清々しい気分になったり、インスタント食品ばかり食べていると体調を崩して心も不安定になったりと、誰もが経験しているはず。

つまり、気持ちをポジティブに切り替えたい時は、体の健康を疎かにしてはいけないということ。不快感やイライラを解消するために、生活習慣を改めて見直してみましょう。

まとめ

気持ちを切り替えるのは容易ではありません。どうしても自分のものさしで「攻撃してきた相手」を裁こうとしてしまうものですし、不快な感情を持て余してしまうものです。

そんなときこそ、今回ご紹介した3つの言葉と考え方を押さえて自分自身にしっかりと意識を向けましょう。

 

-マインド
-