オーラとは、その人の心身の状態や価値観・環境などによって変化するエネルギーのこと。オーラには様々な種類がありますが、中でも「黄色オーラ」を持つ人は、明るい性格や論理的思考といった特徴を備えています。
今回は、黄色のオーラを持つ人の主な特徴と運気の上げ方について解説していきます。自分の黄色オーラをうまく活用したい方、最近なぜか黄色に惹かれるようになった方は必見です。
黄色オーラの人の特徴5選
冒頭でお伝えした通り、オーラの種類や状態は色によって分類でき、その人の大まかな特徴を色のイメージから分析することが可能です。黄色には元気・希望・無邪気・刺激的・注意といったイメージがあるように、黄色オーラの人は一言で言うなら「子供らしさ」が特徴的です。
この特色を踏まえて、さっそく黄色オーラの人の性格や思考の特徴をチェックしていきましょう。
【黄色オーラの人の特徴】
- 明るい性格
- 引き寄せ体質
- 論理的思考の持ち主
- 知的好奇心が旺盛
- 情緒不安定
オーラそのものについて理解を深めたい方は、以下の記事をご覧ください。
-
-
スピリチュアルでいうオーラとはなにか|定義や波動との違い
芸能人はオーラが凄い。あの人はオーラがある。こうした会話の中で耳にする「オーラ」とは、生体から発せられる霊的なエネルギー ...
続きを見る
特徴①:明るい性格
黄色オーラの人の1つ目の特徴が、天性の「明るさ」です。「光」や「幸せ」を黄色で表現することが多いように、黄色オーラの人には自分も周囲も明るく照らす力があります。
自分では明るい性格ではないと感じていても、周りからはポジティブな人に見えていたり、話すと元気になれる人と思われたりしていることも珍しくありません。オーラの色はその人自身の特徴と同時に他人から見た時の印象も示すため、セルフイメージが他人と異なる場合もあるのです。
黄色オーラのあなたは、自覚の有無にかかわらず根がポジティブで、周りを明るくする才能の持ち主です。
特徴②:引き寄せ体質
黄色オーラの人の2つ目の特徴は、「引き寄せ体質」であること。天性の明るさと社交的な性格によって、黄色オーラの人のエネルギーにあやかりたい人や転機が自然に引き寄せられるのです。
ただし黄色オーラの人に集まってくる人物は、必ずしも自分にとって心地良いものばかりではありません。黄色オーラの人は良くも悪くも注目を集めやすく、そのエネルギーを利用しようとする人にも目をつけられる傾向があります。
チャクラが乱れたり波動が下がったりした状態だと、外部の悪影響を受けやすくなります。自分にとって居心地の良い人や物に囲まれるように、人間関係を見直したり断捨離したりすることで黄色オーラの運勢は保たれるでしょう。
-
-
思考は現実化する|現実化させたい思考を引き寄せるのが難しい理由
「思考は現実化する」とは、脳内で考えたことが現実世界に反映されるという概念です。主に、願いを叶えたい人に向けて説かれる概 ...
続きを見る
特徴③:論理的思考の持ち主
黄色オーラの人の3つ目の特徴は、子供のようなイメージに反して「論理的思考」の持ち主であること。
引き寄せ体質というスピリチュアルな特徴とは真逆のようにも感じられますが、実は黄色という色には、左脳を活性化させて記憶力や発想力を高めたり、頭の回転を早めたりする心理作用があります。そのため黄色オーラの人は、地に足の着いた考え方や現実的なアイデアを生み出すことに長けているのです。
恋愛でも仕事でも勢いばかりではなく、論理的思考と堅実な信頼関係の構築を心がけると、波長の合うソウルメイトを見つけられるでしょう。
-
-
ソウルメイトに出会ったしるし7選|出会った後の心がけも解説
前世で特別な縁があったソウルメイトには、現世で出会った瞬間に、再会を知らせる「しるし」が表れます。ソウルメイトを正確に見 ...
続きを見る
特徴④:知的好奇心が旺盛
黄色オーラの人は「知的好奇心」が旺盛で、知る・学ぶ・体験するという行為自体に喜びを感じられる人物です。その反面、新しい挑戦が三日坊主で終わったり、熱しやすく冷めやすい性格を自覚したりすることも多いのではないでしょうか。
黄色オーラを持つ人は、人間関係も仕事も趣味も「知的好奇心が刺激されるかどうか」を重視します。変化に富んでいて飽きさせない人やクリエイティブな仕事なら、自分の本来の能力と魅力を発揮できるでしょう。
特徴⑤:情緒不安定
黄色オーラの人の5つ目の特徴は、「情緒の不安定さ」です。黄色は信号や道路標識に使われている通り、人に注意を喚起したり不安を呼び起こしたりする作用があります。
黄色という色は良くも悪くも刺激的で、調子の良い時に活用すれば運気を上げられますが、調子の悪い時に見るとかえって不安を煽られてしまいます。そうした不安定な特性の黄色オーラを持つ人は、他のオーラよりもストレスに敏感で神経質になりがちなのです。
黄色オーラの人が情緒不安定になるタイミングは、心身のエネルギーが不足している時。栄養不足や寝不足、運動不足、疲労の蓄積、働きすぎなどなど、オーラの乱れには必ず目に見える原因が存在します。
体調不良を感じた時の対策は、月並みですが「生活習慣の見直し」です。黄色オーラの人にとって、健康的かつ自分にとって安楽な生活習慣は、日々の暮らしはもちろん人生そのものを生きやすくしてくれるでしょう。
黄色オーラの種類
人のオーラの色は一定ではありません。その時の気分や関わる人、環境によって色そのものが変化することもあります。
黄色と近い色のオーラの特徴を押さえておくことで、自分の強みをより明確に理解できるでしょう。ここからは、黄色と関連の強いオーラの特徴を簡単に紹介していきます。
【黄色オーラの類似色】
- 赤…エネルギッシュで行動力のある人
- オレンジ…クリエイティブで親しみやすい人
- ベージュ…自然体を大事にする堅実な人
赤色
「赤色オーラ」の人は、情熱的でパワフルなエネルギーの持ち主です。
「愛」や「炎」を連想させる赤色は、生命力や活動力の象徴。赤色オーラを持つ人は、エネルギッシュで行動力があり、目標に向かって積極的に進んだり困難を乗り越えたりする力があります。
恋愛も仕事も感情の盛り上がりを重視し、喜怒哀楽がはっきりしている人物です。黄色オーラの人が赤色オーラの積極性に身を委ねられれば、相性は良くなるでしょう。
-
-
赤色オーラを持つ人の特徴5選|意味・運勢・強化方法も解説
人のオーラには様々な色があり、色によって大まかな性格や傾向が分かります。中でも「赤色オーラ」の人は、色のイメージ通り、情 ...
続きを見る
オレンジ
「オレンジオーラ」の人は、創造的なエネルギーの持ち主。
オレンジ色は「太陽」を連想させる通り、明るく元気いっぱいな性格で、周囲の人や雰囲気を温かくする力があります。他者に対して優しく思いやりの心があり、多くの人に好かれるでしょう。
またオレンジオーラの人は創造力が高く、クリエイティブな才能を秘めています。絵を描いたり文章を書いたり料理したりと、どんな形であれ「自己表現」できれば喜びや生きがいを感じられるでしょう。
社交的な性格は黄色オーラと共通しているため、もし出会えたら初対面の時から気の合う友人となります。
-
-
オレンジオーラの特徴5選|意味・運勢・強化方法も解説
人の体からは「オーラ」と呼ばれるエネルギーが放出されており、その人の体調や意識によって色が変化します。今回紹介する「オレ ...
続きを見る
ベージュ
「肌」や「土」といったオーガニックな印象を与える「ベージュ」は、現実世界の繋がりを表す色。自然体なベージュのオーラを持つ人は、地に足をつけてコツコツ努力していく安定重視の人物です。
黄色オーラと同様に親しみやすい人ですが、無邪気な黄色と違ってベージュオーラの人は、穏やかな雰囲気に包まれています。ベージュオーラの人がいるだけで場が和むため、周囲から頼りにされるでしょう。
ベージュオーラの人が尊敬できる年上や先輩なら、黄色オーラの純粋さが際立ち、お互いの魅力を引き出し合えます。
黄色オーラの運勢
運気アップのコツは、オーラの性質に逆らわないこと。自分のオーラが黄色と言われた人は、黄色オーラの特性を活かした振る舞いを心がけると現状を好転させられるでしょう。
続いては、黄色オーラを運気アップや人生好転に活用する方法について紹介していきます。
【黄色オーラの運勢】
- 恋愛運…相手の内面に注目する
- 金運…クリエイティブな作業に取り組む
- 健康運…波長の合う人と過ごす
恋愛運・人間関係
黄色オーラの人は、持ち前の明るさや社交的な性格によって同性・異性にかかわらず多くの人に好かれます。その一方で特定の誰かを好きになることや、好きな人に出会えたとしても「仲を深める」というステップに進むことが難しく感じられる場合もあるでしょう。
論理的に考えるという特徴からも、感情に突き動かされるような恋愛は向いていません。その反面、出会った頃から結婚のビジョンが見える相手や知的好奇心を刺激されるミステリアスな人には、強く惹かれる傾向があります。
恋人や結婚相手を探している方は、外見やファッション・年収・仕事・地位といった表面的な魅力ではなく、その人の考え方や生き方といった「内面」の魅力に注目してみましょう。
黄色オーラを持つ人が円滑な人間関係を築くには、心から信頼できる「個人」を見つけること。意図せず広がりがちな人間関係を意識的に深く狭くすることで、人間関係のバランスを保てるようになるでしょう。
-
-
深く狭い人間関係を築くデメリットは?今日から始める改善方法3選
深く狭い人間関係さえ築ければよいと決め込んでいませんか?10年来の付き合い、気心の知れた仲間、息の合う友人との関係を大事 ...
続きを見る
金運・仕事運
黄色オーラを持つ人は、引き寄せ体質によって「人脈」に恵まれます。相性の良い人が集まりやすく、お金に困ったり職場の人間関係に悩んだりすることは少ないでしょう。
黄色オーラの人は、恋愛と同じく知的好奇心や創造性を発揮できる仕事に就くことが金運アップの秘訣です。逆に頭を使わない単純作業は、潜在能力を活かしきれずストレスを感じます。
転職や副業を考えている人は、0から1を生み出すようなクリエイティブな仕事を探し、自分の創造性を積極的に活かしましょう。
健康運
黄色オーラを持つ人はコミュニケーション能力が高いことから、波長の合う人との「交流」によって良い刺激やプラスのエネルギーを受け取りやすいという特徴があります。楽しい時間を過ごしたり本音を語り合ったりすることで、心も体もリフレッシュできるでしょう。
その一方で黄色オーラの引き寄せ体質は、自分と合わない人を引き寄せる恐れもあります。特に気持ちが落ち込んでいる時や不安を感じている時は、他人に対して攻撃的になり、自分にも優しくできなくなってしまうでしょう。
心や体が疲れた時は、信頼できる家族や友人と関わることで健康運の低下を防げます。黄色オーラの人は、信頼できる人との繋がりを特に大事にしてください。
黄色オーラの強化方法3選
明るさや知性を司る黄色オーラは、オーラの性質に従って前向きに振る舞ったり好奇心を刺激したりすると強化されます。オーラを強くすれば潜在能力は自然に開花し、良縁に恵まれたり成功を引き寄せたりと人生を楽に好転させられるでしょう。
最後に、黄色オーラの具体的な強化方法を紹介していきます。
【黄色オーラの強化方法】
- 知的好奇心を満たす
- 日光浴する
- 黄色系統のパワーストーンを所有する
方法①:知的好奇心を満たす
色々なことに興味を持てる黄色オーラの人は、「知的好奇心」を満たせば満たすほど自分のエネルギーも強化されます。新しい知識や経験を貪欲に追求し、冒険するような気持ちで毎日を過ごすと、オーラは輝きを増すでしょう。
【具体的な方法】
- 気になる本を毎月一冊読む
- 興味のある分野のドキュメンタリーを見る
- 憧れの資格の取得方法を調べてみる
世間的に評価されるかどうかではなく、自分が「面白い!」「もっと知りたい!」と前向きに感じることに時間を割いてみましょう。
方法②:日光浴する
黄色オーラを強化するための最もシンプルな方法は、「日光浴」です。太陽光は、黄色のエネルギーの源泉。日光浴は、まさに植物の光合成のように心身に活力を与え、オーラを明るく澄み渡らせてくれるでしょう。
黄色オーラは、自立心や喜びを司る「第3チャクラ」から放出されるエネルギーです。第3チャクラがあるみぞおちのあたりに手を当て、太陽の温かさを感じながら深呼吸することで、チャクラを流れるエネルギーを浄化し、自分の本来の明るさを取り戻せるでしょう。
-
-
スピリチュアル用語・チャクラとは|意味・役割
チャクラとは、人間の頭頂部から尾てい骨まで全7箇所にあるエネルギーの出入り口です。肉体を取り巻くオーラからエネルギーを取 ...
続きを見る
方法③:黄色系統のパワーストーンを所有する
自分のオーラの色が判明している人は、同じ色の「パワーストーン」を所有することで運気上昇を加速させられます。黄色オーラを持つ人は、黄色系統のパワーストーンのエネルギーと共鳴しやすく、開運効果を強く実感できるでしょう。
【黄色オーラと相性の良いパワーストーン】
- アラゴナイト…所有者の人間的な魅力と存在感を高める、縁結びの石
- シトリン…11月の誕生石であり、金運を高める商売繁盛の石
- アンバー…太古の地球の生命力が宿る、健康のお守り
パワーストーン専門の通販サイト「パスクル」なら、石の色や効果、アクセサリーの種類などから好みのパワーストーンを手軽に探せます。どうしても叶えたい願いがある方や心の拠り所を必要としている方は、お気に入りのパワーストーンをお迎えして開運をサポートしてもらいましょう。
-
-
パワーストーンが欲しくなる時の意味4選!石に呼ばれる理由とは?
パワーストーンがお好きな人は、「石に呼ばれる」という現象をご存知の方もいることでしょう。パワーストーンに興味を持ち始める ...
続きを見る
まとめ
黄色オーラの人は、明るい性格と雰囲気で多くの人から愛される人気者。オーラの性質に逆らわず上手に活用できれば、恋愛も仕事もより良い方向に好転していきます。
日光浴を習慣化したりパワーストーンの助けを借りたりして、今日からオーラのある人へと生まれ変わりましょう。