人の体からは「オーラ」と呼ばれるエネルギーが放出されており、その人の体調や意識によって色が変化します。今回紹介する「オレンジ色のオーラ」にも、他の色とは異なる特徴的な性質があります。
今回は、オレンジオーラの意味や特徴・運気を上げる方法について解説します。自分のオーラがオレンジ色と言われた方や、オレンジオーラならではの魅力を知りたい方は必見です。
オレンジオーラの特徴5選
色の性質と人の心の関連性を研究する「色彩心理学」では、オレンジは人の気持ちを陽気にさせる色とされています。オレンジ色のオーラを持つ人は、性格も明るくエネルギッシュで、クリエイティブな感性を発揮できるでしょう。
まずは、オレンジオーラの意味と特徴について、以下の5つに分けてお伝えします。
【オレンジオーラの特徴】
- 情熱的なエネルギーの持ち主
- 探究心がありマイペースな性格
- 努力家
- 周囲の反動を上げる引き寄せ体質
- 女性は良くも悪くも隙がない
特徴①:情熱的なエネルギーの持ち主
オレンジオーラには「情熱的なエネルギー」という意味があり、オレンジオーラを持つ人は明るい雰囲気やポジティブな性格が特徴的です。
オレンジは赤と黄色の中間色であり、オレンジオーラの特徴を一言で表すなら、赤色オーラの「情熱」と黄色オーラの「楽観」がミックスされたような性質。熱血すぎず、楽天的すぎず、機知に富んだ言動もオレンジオーラの人の魅力と言えるでしょう。
-
-
黄色オーラの人の特徴5選|意味・運勢・強化方法も解説
オーラとは、その人の心身の状態や価値観・環境などによって変化するエネルギーのこと。オーラには様々な種類がありますが、中で ...
続きを見る
特徴②:探究心がありマイペースな性格
オレンジオーラの人は、一つの物事に没頭する「探究心」の強さも特徴です。好きなことへの集中力と知的好奇心は人一倍で、その対象がたとえ趣味であっても、いつの間にか専門家になれるほどのスキルを身につけていることもあります。
このような職人気質の性格から、オレンジオーラには「マイペース」な人も多く、良く言えば自分軸があり、悪く言えば頑固で協調性に欠ける人物でもあります。赤色オーラのように根っからのリーダータイプではないため、人と対立しそうになった時は、一人になれる時間を作ることも大切です。
特徴③:努力家
オレンジオーラの人は、瞬間瞬間の集中力が高いだけでなく、「努力家」で自分の決めたことをやり遂げようとする強い意志の持ち主でもあります。加えて、ただがむしゃらに頑張ろうとせず、計画的に目標を達成しようとする冷静さも持ち合わせています。
その一方で、努力の方向性を見失ったり努力すること自体が目的になったりすると、せっかくかけた時間も労力も報われずに終わってしまうでしょう。オレンジオーラの人は、調子の良い時ほど目の前のことに没頭しすぎる傾向があるため、時々人に相談して客観的な意見をもらったり、PDCA(※)を回して効率的に行動することも心がけましょう。
※Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Action(改善)のサイクルに沿って、物事を継続的に改善していくこと。
特徴④:周囲の波動を上げる引き寄せ体質
オレンジオーラのエネルギーが強い人は、根本的にポジティブ思考で「自分の波動が高い」ことはもちろん、その波動が周りの人や空間にも伝わり、まるで「歩くパワースポット」のように周囲の波動を無意識に引き上げる人物でもあります。
このような性質からオレンジオーラの人は「引き寄せ体質」でもあり、人脈や幸運に恵まれやすく、勢いのある時は何をしてもうまくいくような状態になれるでしょう。
その反対にオレンジオーラに勢いがなく弱々しい時は、自分に引き寄せられる波動の低い人から身を守れず、「エナジーバンパイア」と呼ばれる人にエネルギーを奪われることもあります。自分の波動を高い状態に保つことで、自分と同じように波動が高く、相性の良い人や尊敬できる人が集まってくるようになるでしょう。
-
-
波動を上げる5つの方法・実践する真の目的
あなたに宿る波動の質が、今後の人生の命運を分けていることを知っていますか? 波動とは、いわばエネルギーの質です。 波動を ...
続きを見る
-
-
エナジーバンパイアは見た目で分かる?外見の特徴4選
「エナジーバンパイア」とは、他人のエネルギーを奪って自分の活力にする人のこと。人を見下して自己満足に浸る人や、面倒事を他 ...
続きを見る
特徴⑤:女性は良くも悪くも隙がない
オレンジオーラの女性は、外見にも雰囲気にも華があり、注目されやすいタイプです。芯がしっかりしているため同性から相談されやすく、男性にも頼られたり対等に接したりできます。
そんなオレンジオーラの女性の魅力とも欠点とも言える部分は「隙のなさ」。仕事もプライベートも楽しんでいて人間関係も充実している姿は、嫉妬の対象になりやすいのです。
周りの人の否定的な言動を聞き流せないと、オレンジオーラの優れた探究心と目標達成能力は十分に発揮されません。特に女性は現代においても、目立てば男性と何かと比べられたり「女性なのに」とレッテルを貼られたりしてしまいます。
他人の意見に耳を傾けることも大切ですが、本当に聞くべきなのは、あなたに親身になって寄り添ってくれる人からの建設的なアドバイスのみ。ただの否定や愚痴に対しては反骨心を持ち、むしろ「人と違うことに挑戦している証拠だ」とポジティブに捉えて、自分の信じる道をまっすぐに進んでいきましょう。
オレンジオーラの種類
オーラの色はずっと一定ではなく、その時々の気分や習慣によって変化します。オレンジと近い色の性質も知っておくと、自分の才能や魅力をより引き出せるようになるでしょう。
続いては、オレンジ色と関連の強いオーラの特徴を簡単に紹介していきます。
【オレンジオーラの類似色】
- 赤色…情熱的で行動力がある
- ピンク…愛情深くロマンチック
- ベージュ…勤勉で安定志向
赤色
「赤色」のオーラを持つ人は、活動的でエネルギッシュ。仕事、遊び、人間関係、人生に対して情熱を持ち、何事にも熱意をもって取り組みます。
行動力があり、思い立ったらすぐに行動に移すタイプのため、他のオーラと比べて成功しやすい人と言えるでしょう。リーダーシップを発揮することも得意で、周囲を魅了するカリスマ性もあります。
その一方で衝動的な一面があり、熱意が強いからこそ怒りやすく、短気な性格です。自分の感情をコントロールすることは、赤色と類似するオレンジオーラを持つ人の課題でもあります。
-
-
赤色オーラを持つ人の特徴5選|意味・運勢・強化方法も解説
人のオーラには様々な色があり、色によって大まかな性格や傾向が分かります。中でも「赤色オーラ」の人は、色のイメージ通り、情 ...
続きを見る
ピンク
「ピンク」のオーラを持つ人は、色のイメージ通り愛情深くロマンチックな人物です。温かく思いやりのある性格で、争いごとを好まず、何事にも平和的な解決を望みます。
ピンク色のオーラの強みは、共感力の高さ。相手の感情を敏感に察知してニーズに応えたり、困っている人や苦しんでいる人に自然と手を差し伸べられます。
逆に普段の生活で注意したいことは、依存心の強さ。愛情や温もりを求めるあまり、人に甘えすぎてしまったり振り回されたりすることも少なくありません。人を頼ることと自立することのバランスを自覚できれば、生きづらさを和らげられるでしょう。
ベージュ
「ベージュ」のオーラを持つ人は、地に足をつけ、物事を着実に進めていく現実主義者。目標達成のために粘り強く取り組み、責任感も強いため信頼されやすい人物です。
勤勉さはベージュオーラの人の長所ですが、変化を恐れたり積極的に行動できなかったりと欠点にもなります。自分の考えに固執して他人の意見を聞き入れられなくなると、意図せず孤立してしまうでしょう。
オレンジオーラの人にもやや頑固な一面があるため、仕事と同じくらい遊びや余暇にも熱心に取り組んでみると、人生をより豊かに生きられるでしょう。
オレンジオーラの運勢
運気を上げるには、自分のオーラの性質に逆らわないこと。ここまで紹介してきたオレンジオーラの特徴を踏まえて恋愛や仕事に臨めば、状況は無理なく好転していくでしょう。
続いては、オレンジオーラの運勢と運気の上げ方を解説していきます。
【オレンジオーラの運勢】
- 恋愛運…相手に興味を持つ
- 金運…自分の「好き」や「得意」を活かす
- 健康運…休む時間を意識的に作る
恋愛運・人間関係
オレンジオーラの人の恋愛運は、「相手に興味を持てるかどうか」で変動します。
探究心が強いオレンジオーラの人は、良くも悪くも自分の関心が向くことにしかエネルギーを注げません。「周りが結婚し始めているから仕方なく」という動機や「仕事が充実していて恋愛は二の次」といった状態で恋人を探そうとしても、意識が相手に向いていないため成就も難しいのです。
無理に恋人を作ったり結婚を決めたりするよりは、自分の気持ちが乗るタイミングに任せるほうが、かえって趣味や友人関係の縁で自然に好きになれる人が見つかるでしょう。
-
-
恋愛がうまくいかないスピリチュアルな原因4選
「恋愛がうまくいかない」という感覚は、相手のことを真剣に想っているからこそ感じられます。好きな人にいつも連絡を断たれたり ...
続きを見る
金運・仕事運
自分の興味に対して高い集中力を発揮できるオレンジオーラの人は、仕事でも自分の「好き」「得意」「極めたい」という気持ちを優先させることが重要です。オレンジオーラの適職は資格が必要な専門職やスキルが求められるクリエイターなどですが、どんな仕事でも自分なりの魅力を感じれば、他人より早くその道で出世や成功を収められるでしょう。
またオレンジオーラの人は、プライベートが充実していると仕事のモチベーションやパフォーマンスも上がり、金運に好影響を与えます。貯金や無理のない範囲での節約を心がけ、使うべきところにしっかりとお金を使うと、物質的にも精神的にも豊かな暮らしを実現できるでしょう。
健康運
前向きなオレンジオーラの人の健康運は「特別に意識しなくても高い」傾向にあります。楽観的な考え方はストレスへの抵抗力を高め、邪気から身を守ってくれるでしょう。
オレンジは、自分らしさ、自己愛、男性・女性的なエネルギーを司る第2チャクラ(セイクラルチャクラ)と関連する色です。趣味を楽しんだり気の合う人と遊んだりと自分の時間を過ごすことで、心だけでなく身体面の健康も良好に保てるでしょう。
その一方でオレンジ色のエネルギーが過剰になったりバランスを崩したりすると、疲れやすくなったり感情をコントロールしづらくなったりします。アクティブに活動するには十分な休息が欠かせません。疲労やストレスを感じたら、溜め込まず都度解消するよう心がけましょう。
オレンジオーラの強化方法3選
オーラには強弱があり、エネルギーが強ければ色の性質をポジティブに発揮でき、弱かったりバランスが乱れたりするとネガティブな影響が現れます。自分のオーラの性質に従って行動することで、本来の魅力を引き出せるようになるでしょう。
最後に、オレンジオーラの強化方法を具体的に解説していきます。
【オレンジオーラの強化方法】
- 創造的な活動に打ち込む
- 喜びを意識的に味わう
- オレンジ系統のパワーストーンを所有する
方法①:創造的な活動に打ち込む
オレンジオーラを強化するためのシンプルな方法は、「創造的な活動」に打ち込むこと。
ここまで解説してきた通り、オレンジは人の創造性や探究心に関わる色。自分の「知りたい」「やってみたい」という気持ちを抑えつけずどんどん満たすことで、生まれ持った才能や自然体の魅力が引き出されるのです。
自分が興味を感じることなら、イラスト制作、音楽鑑賞、映画鑑賞、読書、ハンドメイド、DIY、ガーデニング、料理、ブログ、写真撮影などなど、どんなことでも構いません。他人より上手かどうかは気にせず、楽しむことを優先しましょう。
方法②:喜びを意識的に味わう
オレンジオーラは、喜び、楽観、社交性といったポジティブな感情や活動と共鳴します。日常生活の中で「喜びを意識的に味わう」ようにすると、エネルギーは自然に増幅し、オレンジオーラの性質をプラスに働かせられるでしょう。
【喜びの味わい方】
- 家族や親しい友人とは、LINEよりも通話、通話よりも直に会って話す
- いつも飲んでいる紅茶ではなく、ずっと気になっていた少し高価な紅茶を飲んでみる
- 食事を流れ作業のように済ませず、一口ずつゆっくりと味わう
忙しい時期に置かれていても、嫌なことを忘れられたり「このために生きている」と思えたりする自分だけの喜びの時間は、毎日少しだけでも確保しましょう。
方法③:オレンジ系統のパワーストーンを所有する
「パワーストーン」は、オーラの強化やエネルギーの調整を助けてくれる有効なアイテムです。オレンジオーラを持つ人はオレンジ系統のパワーストーンと相性が良く、ブレスレットとして身につけたりインテリアとして飾ったりすると、石の効力と自分のエネルギーを強く共鳴させられるでしょう。
【オレンジオーラと相性の良いパワーストーン】
- サンストーン…持ち主のエネルギーを底上げし、自信を与えてくれる石
- インペリアルトパーズ…持ち主の誠実さを引き出し、転機をもたらす石
- アンバー(琥珀)…持ち主の生命力を引き出し、心と体を元気にしてくれる石
パワーストーン選びのコツは、見た目、用途、運気、手入れのしやすさといった様々な情報を調べつつも、最後は自分の直感を信じること。自分のエネルギーと相性の良い石は、身につけている姿が浮かんだり石に呼ばれている気がしたりと、無意識に愛着を感じられるでしょう。
パワーストーン専門の通販サイト「パスクル」なら、色や運気、誕生石、アクセサリーの種類などから好みの石を探せます。
自分の自然体の魅力を輝かせ、願いを叶えるためのお守りとしてパワーストーンを所有してみてはいかがでしょうか。
-
-
パワーストーンが欲しくなる時の意味4選!石に呼ばれる理由とは?
パワーストーンがお好きな人は、「石に呼ばれる」という現象をご存知の方もいることでしょう。パワーストーンに興味を持ち始める ...
続きを見る
まとめ
オレンジオーラを持つ人の魅力は、自分の好きなことに素直で、エネルギーを最大限に注げること。頑固になりすぎず謙虚さを忘れなければ、周囲の助けを得られ、願望をより早く実現できます。
自分の気持ちに正直になり、一度きりの人生を楽しみましょう。